映像を使う

2023/11/14火曜日2023/11/14火曜日

今日から役立つ!
“クリエイティブ”活用術

「クリエイティブって何から考えるの?」
「映像会社に何をお願いすればいいのかわからない」など
迷えるマーケティング担当者のモヤモヤを解決!
誰でも上手にクリエイティブを活用するノウハウを伝授します。

ADKマーケティング・ソリューションズ
EXデザインセンターセンター長代理

辻 毅

1997年旭通信社(現ADK)入社。「アリナミンシリーズ」「三菱電機」「楽天グループ」など担当。TCC新人賞、カンヌディアライオンゴールド、アジア太平洋広告祭ブロンズなど受賞多数。ほかに、宣伝会議賞審査員や宣伝会議講師としても活躍中。

辻 毅氏
2023/11/15水曜日2023/11/15水曜日

我が社のブランド力を
動画でアップするための
デザイン経営

「世界の成長企業がなぜデザインに投資しているのか?」「デザイン経営が資するブランディングとは?」「我が社にどのようなベネフィットをもたらすのか?」「ブランディングのルールを動画にどう生かすべきなのか?」などポイントを押さえてお話します。

Brand Venture代表
情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 認定トレーナー

青栁 寛之

電通プロックス入社後、電通クリエーティブフォースに転籍、ブランディングに携わる。独立後、ブランディングやマーケティング全般を支援。アジア太平洋広告祭シルバー、ACC CM FESTIVAL総務大臣賞/ACCグランプリなど多数受賞。

青栁 寛之氏
2023/11/16木曜日2023/11/16木曜日

地元企業の課題を解決する
“クリエイティブ”

地域企業ならではの課題の見つけ方、その課題を映像などのクリエイティブで解決していく具体的な方法を伝授!講演者が実際に手がけた全国各地の地域企業の事例を紹介しながら分かりやすく解説していきます。

株式会社POPS代表
クリエイティブディレクター

田中 淳一

Creativity for Local, Social, Globalを掲げ起業。全国各地の自治体や地域企業案件を手がける。観光庁や文化庁の有識者コーチ、東北芸術工科大学客員教授なども務める。著書に「地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術」。

田中 淳一氏

映像を作る

2023/11/14火曜日2023/11/14火曜日

PR動画制作ワークショップ~自社動画をつくってみよう~

動画制作会社の自社PR動画ってなんでしょう?会社紹介動画、Youtube番組、tiktokコンテンツ。コンテンツを充実させてマーケティングを成功させよう。私が10年間で900%事業成長した中での失敗談、成功談もお話します。

株式会社サムシングファン
執行役員COO

山口 貴久

1981年兵庫県生まれ。映像制作全般に携わり撮影、制作、ディレクションなどで活躍しながら自主映画を制作。脚本を担当した映画がPFF:ぴあフィルムフェスティバル審査員特別賞・日活賞W受賞、IFFR:ロッテルダム国際映画祭に招待。

山口 貴久氏
2023/11/15水曜日2023/11/15水曜日

映像制作に高付加価値を!
映像クリエイターのためのブランドディレクション術

ブランディングを行う上で映像は非常に有効な手段です。しかし、スマホ一つで撮影から編集まで出来てしまう時代、映像制作に対する予算は減少傾向にあります。そこで、ブランディングの観点から映像に付加価値を与えるための実践術を紹介します。

一般社団法人ブランド・プランナー協会
理事長

松井 寛志

2007年ブランディングテクノロジー入社。制作部門で年間100社以上の中小企業様のWebサイトを通じた集客支援を行う。一般社団法人ブランド・プランナー協会の立上げに参画、現理事長。

松井 寛志氏
2023/11/16木曜日2023/11/16木曜日

「あなたに任せたい」と言わせる提案術
〜売上拡大に必要な3ステップ〜

新規受注を獲得するまでを3ステップに分けて、提案手法・提案内容について説明します。また通常の動画制作に加え、地方企業の認知拡大・ブランディングにおけるトレンドであるSNS運用についてもお話します。

株式会社サムシングファン
執行役員

胡内 祥太

1990年奈良県生まれ。LAで広告代理店のインターンシップを経て専門商社に入社。2016年、株式会社livebase創業。動画、デザイン等におけるクリエイティブ制作・開発を行なう。2023年、株式会社サムシングファンと合併。

胡内 祥太氏

会場/道新プラザDO-BOX

札幌市中央区大通西3丁目6
北海道新聞社北一条館 1階 →MAP

定員/各回50名様

  • 定員となりましたら受付を締め切らせていただきます。
  • マッチングイベントに出展いただく映像事業者は、原則としてセミナーを2講座以上受講していただく必要があります。

商品・サービスや企業の付加価値向上に寄与する
『デザイン経営』に取り組む企業さまも必見!!

映像を使う
映像を作る

お問い合わ

セミナー&ビジネスマッチング運営事務局〈(株)北日本広告社内〉
■担当/高瀬
■電話/011-241-2314〈受付時間〉平日10~17時
■メール/matching_2023@ad-kitanihon.co.jp

※やむを得ない事由により、セミナー及びマッチングの中止または講師の変更の場合がございます。予めご了承ください。
[個人情報保護について]お申し込み者様のお名前、ご住所などの情報を厳重に管理し、本イベントの目的にのみ使用させていただきます。

主催:一般財団法人さっぽろ産業振興財団